【鎌倉散歩】円覚寺 「国宝舎利殿」公開に行ってきました

北鎌倉を代表する名刹、円覚寺の「舎利殿」は鎌倉で唯一の国宝建造物です。

前回訪れた時は非公開でした。

通常は非公開ですが、1年に3回、年始とGW、11月に公開されています。

今回、文化の日の11月3日に訪れてきました。

創建当初の舎利殿は1563年に焼失、その後、太平寺の仏殿を移築。

堂内には鎌倉幕府3代将軍 源実朝が宋から分骨したお釈迦様の歯「仏牙舎利」が収められています。

舎利殿は屋根の勾配や軒の反りが美しい建物でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!
猫と古寺が好きな
専業主婦歴30年の「ぐうぐう」と申します。
二人の子どもは独立し、
いまは定年後に第二の職場に勤務する夫、
7歳の保護猫「むぎ」と新入り猫「げんまい」の
4人で生活しています。
2021年12月にこれからのシニア生活に向けて、都内のマンションを売却、神奈川県内の中古マンションを購入し、住み替えました。

コメント

コメントする

目次
閉じる