1ヶ月前にリビングダイニングの模様替えをしたものの、モヤモヤしたまま年末年始を過ごしました。
私はインテリアよりも見た目がスッキリ!で、快適!に過ごせればそれでよいタイプなんだけど。。

モヤモヤの原因は何なのかと考えること1ヶ月間。
答えが3つでてきました。
まず1つ目は、この5年間で家族が4人→3人→2人と減り、家具の大きさが合わなくなってきたこと。
特にダイニングテーブルは、4人でゆったりできるように、165㎝×95㎝とわざわざ大きめに注文して作ったもの。

さすがに2人では余白の方が多すぎるし、狭いリビングダイニングを無駄に占領しています。
原因の2つ目は、コロナで生活が変わったこと。
コロナ前はダイニングテーブルが生活の中心だったので、夫も私も読書、パソコンもダイニングテーブルでした。
ところがコロナ禍になり、夫は自分のテレワーク机を手に入れたのでダイニングテーブルでは食事のみ。
片や私は外出の機会が減ったので、気づけば窓の近くにあるソファから外を眺めたり、そのままテレビを見て本を読む時間が多くなっていました。
長い時間、家族で囲んでいたダイニングテーブルも、家族や生活の変化とともに出番が減っていました。。。
逆に、最近では猫2頭と私でソファの奪い合い。
なのに、今のソファは幅150㎝弱と小さめ。

今日もこうして2頭に先を越されました。
原因の最後は、1年前の住み替えで部屋の床や戸板といった内装が変わったので、家具との色合いが合わなくなったということでした。
以前のマンションは、床がダークブラウンだったので家具はウォールナットに統一。

ところが、今のマンションの床はグレージュ。

床より上にある家具の色の方が重すぎて、見た目のバランスが合っていなかったようです。
だんだん問題が整理されてきて。。
ダイニングテーブルを小さめにし、反対にソファは大きめ。
家具はオーク材にすればバランスがいいかな?と思うのですが、家具は何せ大きな買い物。
失敗はできないし。。。問題は整理されても、まだまだ考えることがたくさんありそうです。

コメント