【年に一度の子宮がん検診】これからは3年に一度になった

先週、年に一度の義務というべき、子宮がん検診に行ってきました。

今日、結果が郵送で送られてきて、「異常なし」とのこと。

毎年、素直にほっとする瞬間です。

私が初めてこの検診を受けたのは、35歳の時。

当時住んでいた埼玉県のとある市から受診券が来ても、自分には関係ないし、、、という感じ。

それに上の子が幼稚園年中、下の子が2歳だったので、平日にどうやって病院に行くの?という事情もあって。

そんな時、当時長男の幼稚園つながりで仲良くしていたママ友さんに、
「一緒に行かない?一人は億劫なんだよね。」
と誘われました。

さらに、
「検診の時は下のお子さん、見ててあげるよ。」
とも言ってもらい、ありがたく一緒に行ったのが初検診です。

そうしてほぼ毎年検診を受け続け、50歳からは子宮頸がんに加えて子宮体がんも受けてきました。

2年前に引っ越しをして病院が変わり、昨年受診した際に医師から
「HPV(ヒトパピローマウイルス)検査が陰性であれば、受診間隔を3年にできますよ。」

嫌々受診してきた検査が毎年でなくなるなんて、なんてありがたい!

今年は追加料金5,000円を払ってHPV検査もしてきました。

他の病院では3,000円というところも。

結果は陰性で、子宮がん検診は年に一度の義務から3年に一度の義務になったのでした。万歳!!

今でも思い出すのは、あのママ友さん。。。という現在でも、少し遠距離にはなったけどお友達のままです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!
猫と古寺が好きな
専業主婦歴30年の「ぐうぐう」と申します。
二人の子どもは独立し、
いまは定年後に第二の職場に勤務する夫、
7歳の保護猫「むぎ」と新入り猫「げんまい」の
4人で生活しています。
2021年12月にこれからのシニア生活に向けて、都内のマンションを売却、神奈川県内の中古マンションを購入し、住み替えました。

コメント

コメントする

目次
閉じる