【ちょっと片付け】クローゼット内の仕切り収納とバッグ吊り下げ収納

冬に向かって衣替えのシーズンになったので、クローゼットを開けて「ちょっと片付け」をしました。

まずは、クローゼットの引き出し収納から。

引き出し収納は、整理しても数日経つとまた元通りになってしまうのが悩みです。

元凶は小さな靴下や薄っぺらい下着など、立てて収納しづらいものだと気付きました。

うちの収納は、「Fits(フィッツ)」というとても有名な収納ケース。

吊るすタイプのスカートやブラウス、コート以外は、この中に全部収められています。

今回使用したのは、この「Fits(フィッツ)」シリーズの「せいとんボックス」。

布製で、仕切りのあるタイプと無いタイプがありますが、うちでは仕切りのあるタイプを使用しました。

開くとこんな感じで仕切られています。

これはSサイズで靴下やタイツ、ユニクロのヒートテックなど薄っぺらい下着の収納用にしました。

こんな感じにちょうど良く収納できました!

「Fits(フィッツ)」の収納ケースに入れるとピッタリ収まります。

Sサイズの他に、MとLサイズがあるので用途によって使い分けができます。

ちなみに、夫はSサイズの仕切りがあるタイプに靴下を収納、Mサイズの仕切りのないタイプにユニクロのヒートテックやブリーフを収納していました。 ←夫にやらせました(^^♪)

次に、バッグの収納について。うちでは、バッグは吊るす収納にしています。

こんな感じでハンガーで吊るしていましたが、持ち手の部分がやや曲がってしまいます。

そこで、無印良品のアルミハンガー ネクタイ用を使ってみました。

これにバッグをかけると、持ち手が真っすぐに掛けられます。

まだ余裕があるので、バッグ2個掛けられました。

全体にスッキリ収納できました。

ただ、問題が一点。ネクタイ掛けは長さがあるので、ハンガーよりも下にゆとりが必要です。

実際吊るすと、これくらい長さが違います。

うちではリュックだけは長さが足りなかったので、以前のようにハンガーに掛けています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!
猫と古寺が好きな
専業主婦歴30年の「ぐうぐう」と申します。
二人の子どもは独立し、
いまは定年後に第二の職場に勤務する夫、
7歳の保護猫「むぎ」と新入り猫「げんまい」の
4人で生活しています。
2021年12月にこれからのシニア生活に向けて、都内のマンションを売却、神奈川県内の中古マンションを購入し、住み替えました。

コメント

コメントする

目次
閉じる